1分でわかる!gooddo編集部まとめ

  1. 森永製菓が「1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン」を2025年7月3日~9月16日まで実施。
  2. カカオ産地の子どもたちを支援するため、寄付への4つの参加方法を用意。
  3. WEBサイト訪問や自由研究、イベント参加など、誰でも簡単に寄付に参加可能。カカオ産地の課題を知り、チョコレートの未来を考えるきっかけに。
  4. これまでに約3億3856万円を支援。教育環境の改善や児童労働問題に取り組み、持続可能なカカオ産業を目指す。

チョコレートの未来を守る「1チョコ for 1スマイル」

「チョコレートを食べる私たちが、カカオ産地の子どもたちの未来を支える」。そんな想いから始まった森永製菓の「1チョコ for 1スマイル」活動が、今年で17年目を迎えました。「1チョコ for 1スマイル」とは、森永製菓が2008年から続けている、カカオ産地の子どもたちを支援するための活動です。

チョコレートは私たちの生活に欠かせない存在ですが、その原料であるカカオを生産する国々では、深刻な課題が存在しています。教育環境の不足や児童労働、経済的な困難など、カカオ産地の子どもたちが直面する現実は、私たちが普段意識することの少ない問題です。

森永製菓はこれまでに、「1チョコ for 1スマイル」の活動を通して、約3億3856万円を寄付してきました。今年のキャンペーンでは、この活動をさらに進化させた、より主体的に寄付に参加できる「1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン」を実施します。WEBサイトを訪れるだけで寄付ができる「チョコっとアクションサポート」や、自由研究を通じてカカオの現状を学べるプログラムなど、誰でも気軽に参加できる仕組みが用意されています。

「1チョコ for 1 スマイル サマーキャンペーンサイト」

1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン - あなたの学びが笑顔のたねに | 森永製菓株式会社

あなたの投稿・行動が笑顔を繋ぎチョコレートに。1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーンは、カカオ生産国や「1チョコ for 1スマイル」の取り組みについて学ぶことが、…

誰でも参加できる4つの寄付方法

今回のキャンペーンでは、以下の4つの方法で寄付に参加できます。

WEBサイトを訪れるだけでカカオの国の子どもたちへ寄付ができる「チョコっとアクションサポート」

期間:2025年7月3日(木)~8月31日(日)23:59
キャンペーンサイトを訪問するだけで、1人につき1円が寄付されます。さらに、訪問者は「サポーター認定証」をSNSでシェアすることも可能です。

自由研究チャレンジ「“カカオの国”からチョコ工場まで!1つぶの「チョコ」ができるまで」

期間:2025年7月3(木)~8月31日(日)23:59
学研キッズネットと連携し、チョコレートができるまでの過程やカカオ産地の現状を学べる自由研究プログラムを提供。ワークシートのダウンロード1回につき100円が寄付されます。

イベントに参加:『学研キッズネットPresents 自由研究EXPO 2025』「森永製菓 1チョコ for 1スマイルブース

期間:2025年7月5(土)、6日(日)
7月5日・6日に開催される「自由研究EXPO 2025」では、森永製菓のブースでカカオの国について学べる展示や体験型プログラムを実施。参加者1人につき100円が寄付されます。

④ コンテストに参加:「なるほどチョコレート」かべ新聞コンテスト

期間:2025年7月3日(木)~9月16日(火)23:59
自由研究で学んだ内容を「かべ新聞」にまとめて応募するコンテスト。受賞者2名は、「1チョコ for 1スマイル子どもアンバサダー」へ就任!
また、参加者1人につき100円が寄付され、受賞者には豪華賞品が贈られます。

あなたも「チョコっとアクション」を始めよう

これまでの「1チョコ for 1スマイル」による支援総額は約3億3856万円に達し、支援を受けた子どもたちが大学生や社会人として活躍する姿も見られるようになりました。この成果は、森永製菓だけでなく、参加者一人ひとりの力が結集した結果です。

チョコレートを楽しむ私たちが、カカオ産地の未来を支える一歩を踏み出すことができます。この夏、森永製菓のキャンペーンに参加して、チョコレートの未来を守る「チョコっとアクション」を始めてみませんか?

「1チョコ for 1 スマイル サマーキャンペーンサイト」

1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン - あなたの学びが笑顔のたねに | 森永製菓株式会社

あなたの投稿・行動が笑顔を繋ぎチョコレートに。1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーンは、カカオ生産国や「1チョコ for 1スマイル」の取り組みについて学ぶことが、…

関連画像・資料

問い合わせ先情報

【解説】「1チョコ for 1スマイル」って何?

「1チョコ for 1スマイル」ってどんな活動ですか?

gooddo編集長

「1チョコ for 1スマイル」は、森永製菓が2008年から行っている社会貢献活動です。チョコレートの原料であるカカオを生産する国々の子どもたちを支援する取り組みで、教育環境の改善や児童労働の削減を目指しています。

どうしてカカオ産地の子どもたちを支援する必要があるのですか?

gooddo編集長

カカオ産地では、貧困や教育環境の不足が深刻な問題です。たとえば、学校に通えずに働かざるを得ない子どもたちが多くいます。これを「児童労働」といいます。
児童労働が続くと、子どもたちが十分な教育を受けられず、大人になっても貧困から抜け出せないという悪循環が生まれます。だからこそ、教育支援が重要なんです。
これらの問題を解決することで、持続可能なカカオ産業を実現し、子どもたちの未来を守ることができます。

どうして森永製菓はこの活動を続けているんですか?

gooddo編集長

森永製菓は、「チョコレートを食べる人も、カカオの国の子どもたちも、みんなが笑顔になれる未来を作りたい」という想いを持っています。持続可能なカカオ産業を守ることは、チョコレートを愛する私たちにとっても重要なことなんです。

私たちができることは何ですか?

gooddo編集長

森永製菓のキャンペーンに参加するのが一つの方法です。たとえば、キャンペーンサイトを訪問するだけで寄付につながります。また、自由研究やイベントに参加して、カカオ産地の現状を学ぶことも大切です。
さらに、日常生活でも「フェアトレード(公正な取引)」のチョコレートを選ぶことで、カカオ農家を支援することができます。