1分でわかる!gooddo編集部まとめ

  • 株式会社アーケムが販売する「サステナブル スポンジ」に新色ブラックとグレーが追加。
  • ヤシ由来の植物性素材を採用し、環境負荷を軽減。カーボンニュートラル社会への貢献を目指す製品。
  • 石油由来スポンジと同等の使用感を実現し、抗菌加工で清潔さも保つ。
  • 5月1日よりAmazonで購入可能。単色セットと3色セットをラインナップ。

ヤシ由来素材で環境に優しい「サステナブル スポンジ」。環境配慮と使いやすさを両立した技術力

「環境に配慮した製品を選びたいけれど、使い勝手が悪いのは困る」。そんな悩みを解決するのが、株式会社アーケムが販売する「サステナブル スポンジ」です。

「サステナブル スポンジ」の最大の特徴は、ヤシ由来の植物性素材を採用している点。通常のウレタンスポンジは石油由来の原料で製造されますが、この製品では14.4%のヤシ由来原料を配合しています。これにより、製造から焼却時のCO2排出量を削減し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。

加えて、株式会社アーケムは、前身である株式会社ブリヂストンの化成品ソリューション事業時代から、約70年にわたりウレタン製品の研究・開発を続けてきました。そのウレタン製造技術を活かし、石油由来スポンジと同等の使用感を実現。繊細な泡を作り出し、食器や調理器具をすっきりと洗い上げます。

デザイン性と機能性を兼ね備えた新色

既存のオフホワイトに加え、5月1日から新たにブラックとグレーが登場。これらのシックなカラーは、キッチンや洗面所などの空間をスタイリッシュに演出します。さらに、用途に応じて使い分けができる3色セットも用意されており、食器用、油汚れ用、シンク洗い用など、目的に合わせて選べる便利さが魅力です。

また、スポンジのサイズは横65mm、縦110mm、厚さ30mmと少し小さめで、コップや調理器具の細かい部分にもフィットしやすい設計。抗菌加工が施されているため、スポンジ自体の清潔さも保たれます。

あなたも環境に優しい選択を

「サステナブル スポンジ」は、環境に優しいだけでなく、使いやすさも兼ね備えた製品です。日常の食器洗いに取り入れることで、無理なく環境に配慮した生活を送ることができます。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?あなたの選択が、地球の未来を変える一歩になるかもしれません。

関連画像・資料

問い合わせ先情報

【解説】ヤシ由来の「サステナブル スポンジ」って何?

ヤシ由来のスポンジって普通のスポンジとどう違うんですか?

gooddo編集長

ヤシ由来のスポンジは、石油ではなく植物から作られた原料を使っています。これにより、製造や廃棄の際に出るCO2を減らすことができるんです。たとえば、石油由来のスポンジが「ガソリン車」だとしたら、ヤシ由来のスポンジは「電気自動車」のようなイメージです。環境に優しい選択ができるんですね。

でも、使い心地が悪いんじゃないですか?

gooddo編集長

実は、使い心地は普通のスポンジとほとんど変わりません。株式会社アーケムは約70年の技術を活かして、石油由来のスポンジと同じように泡立ちが良く、汚れをしっかり落とせる製品を作っています。さらに抗菌加工もされているので、清潔に使えるのが嬉しいポイントです。

環境に優しい製品って高いイメージがあるんですけど、どうなんですか?

gooddo編集長

確かに、環境に配慮した製品は少し高めのことが多いですが、「サステナブル スポンジ」は手頃な価格で購入できますAmazonで販売されているので、気軽に試してみることができますよ。環境に優しい選択が、意外と身近にあるんです。

私たちが日常でできるエコな取り組みって他にありますか?

gooddo編集長

もちろんあります!たとえば、環境に配慮した製品を選ぶことや、使い捨てを減らすことが挙げられます。スポンジのような小さなアイテムでも、選び方次第で地球に優しい生活ができます。まずは「知ること」から始めてみてください。小さな行動が、大きな変化につながりますよ!