1分でわかる!gooddo編集部まとめ

  • 5月5日、吉祥寺パルコで「DOKKA vivid」と「style table」がコラボイベントを開催。
  • 古着やバッグを蘇らせるワークショップと、サスティナブルをテーマにしたトークショーを実施。
  • 「DOKKA vivid」のデザイナーと「style table」オーナーが登壇し、ブランド立ち上げの背景や身近なサスティナブルの取り入れ方を議論。
  • 「サスティナブルって、意外とカワイイ。」をテーマに、地球にも人にも優しいライフスタイルを提案。

サスティナブルをもっと身近に!吉祥寺で特別イベント開催

サスティナブルって、意外とカワイイ。」そんな新しい視点を提案するイベントが、5月5日(月祝)に吉祥寺パルコで開催されます。主催は、エシカル・サスティナブル・ヴィーガンをテーマにしたセレクトショップ「style table 吉祥寺パルコ店」と、カラフルで刺激的なアイテムを提案するアパレルブランド「DOKKA vivid」。このコラボレーションは、地球にも人にも優しいライフスタイルを広めるための一歩です。

イベントでは、古着やバッグをアップサイクルするワークショップと、ブランド立ち上げの背景やサスティナブルの取り入れ方を語るトークショーが行われます。特に注目したいのは、古着を蘇らせるワークショップ。DOKKA vividのアイロンプリントを使って、自分だけのオリジナルアイテムを作ることができます。これまで使っていた布製品が新しい命を吹き込まれる瞬間を体験できるのは、まさにサスティナブルの醍醐味です。

ブランドの背景にある想いと社会的課題

「DOKKA vivid」の共同代表である菅内のど佳氏と夏明豊氏は、異文化的なバックグラウンドを持つ幼なじみ。彼らのデザインには、文化や音楽から得たインスピレーションが詰まっています。一方、「style table」のオーナー土井あゆみ氏は、自身のアレルギーをきっかけにヴィーガンライフを取り入れ、地球環境にも優しいライフスタイルを広める活動を続けています。

このイベントは、ファッション業界が抱える廃棄物問題や環境負荷を軽減するための取り組みの一環でもあります。日本では年間約100万トンの衣類が廃棄されており、その多くがリサイクルされずに埋め立てられています。こうした現状を変えるためには、個人ができる小さな行動が重要です。

地球にも人にも優しいライフスタイルを提案

イベントのテーマ「サスティナブルって、意外とカワイイ。」は、サスティナブルを難しく考えず、日常に取り入れる楽しさを伝えています。例えば、古着をアップサイクルすることで、環境への負荷を減らしながら、自分だけのアイテムを作る喜びを感じることができます。

トークショーでは、菅内氏、夏氏、土井氏が「身近に取り入れられるサスティナブル」について語ります。彼らの経験や視点を通じて、サスティナブルが特別なものではなく、日常の一部として楽しめることを学べるでしょう。

このイベントは、次世代にきれいな地球を残すための第一歩。ぜひ参加して、サスティナブルの魅力を体験してみてください!

関連画像・資料

問い合わせ先情報

【解説】サスティナブルって何?どうやって始めるの?

サスティナブルってよく聞くけど、具体的にどういうことですか?

gooddo編集長

サスティナブルとは「持続可能な」という意味で、地球環境や社会に優しい行動を指します。例えば、リサイクルやアップサイクル(古いものを新しいものに作り変えること)、エコな商品を選ぶことなどが含まれます。簡単に言うと、「未来の地球を守るために、今できることをする」という考え方です。

古着をアップサイクルするってどういうこと?

gooddo編集長

古着をアップサイクルするとは、使わなくなった服やバッグに新しいデザインを加えて、再び使えるようにすることです。たとえば、アイロンプリントを使ってデザインを変えたり、布を切って新しい形に作り変えたりします。これによって、捨てるはずだったものが新しい命を得るんです。まるで、古いおもちゃを修理してまた遊ぶような感じですね。

サスティナブルって難しそうだけど、私たちにもできることはありますか?

gooddo編集長

もちろんあります!たとえば、買い物をするときに環境に優しい商品を選んだり、使わなくなった服を捨てずに寄付したりすることができます。また、今回のイベントのように、古着をアップサイクルして新しいアイテムを作るのも楽しい方法です。小さな行動が集まると、大きな変化につながりますよ。

サスティナブルなライフスタイルってどんなメリットがあるんですか?

gooddo編集長

サスティナブルなライフスタイルには、環境への負荷を減らすだけでなく、自分自身の生活を豊かにするメリットがあります。たとえば、アップサイクルで作ったアイテムは世界に一つだけのものなので、愛着が湧きます。また、環境に優しい商品を選ぶことで、健康にも良い影響を与えることがあります。地球にも自分にも優しい選択ができるんです。

イベントに参加するとどんなことが学べますか?

gooddo編集長

イベントでは、古着をアップサイクルする方法や、サスティナブルを日常に取り入れるアイデアを学べます。また、トークショーでは、サスティナブルなブランドを立ち上げた背景や、実際に取り組んでいる人たちの想いを聞くことができます。これをきっかけに、自分の生活にもサスティナブルを取り入れてみてください!