
1分でわかる!gooddo編集部まとめ
- ユニクロのチャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」の新コレクションが2025年6月20日に発売。
- イチロー氏と役所広司氏が新たなコラボレーターとして参加し、平和へのメッセージを込めたデザインを発表。
- Tシャツの販売利益は全額寄付され、世界中の困難な状況にある人々を支援。
- 2022年のプロジェクト開始以来、660万枚以上のTシャツが販売され、寄付総額は19.8億円に到達。
イチロー氏と役所広司氏が平和への願いを込めたデザイン
ユニクロのチャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」に、イチロー氏と役所広司氏が新たなコラボレーターとして参加しました。このプロジェクトは、「世界の平和を心から願い、アクションする」という趣旨のもと、著名なコラボレーターがデザインを提供し、その販売利益を全額寄付する取り組みです。
イチロー氏のデザインは、ドアをノックするイラストを通じて「好きなことを見つけて挑戦する楽しさ」を表現。一方、役所広司氏のデザインは、カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞した映画『PERFECT DAYS』の印象的なシーンに「こんどはこんど、今は今。」というセリフを添え、今この瞬間を大切に生きるメッセージを伝えています。
「PEACE FOR ALL」の社会的意義と成果
「PEACE FOR ALL」は、2022年の開始以来、660万枚以上のTシャツを販売し、寄付総額は19.8億円に達しました。この寄付金は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、セーブ・ザ・チルドレン、プラン・インターナショナルなどの団体を通じて、紛争や貧困、差別などで困難な状況にある人々を支援するために使われています。
例えば、UNHCRは紛争や迫害で故郷を追われた難民を支援し、セーブ・ザ・チルドレンは子どもの権利を守る活動を展開。プラン・インターナショナルは、特に女の子や女性への支援に力を入れています。これらの団体の活動は、平和な未来を築くために欠かせないものです。
あなたも平和へのアクションに参加しませんか?
「PEACE FOR ALL」のTシャツは、1枚1,500円で購入可能。販売利益の全額が寄付されるため、購入するだけで平和への支援に貢献できます。さらに、特設サイトではプロジェクトの詳細や寄付先の活動内容を確認することができます。
平和を願う気持ちは、誰もが持つことのできる力です。イチロー氏や役所広司氏のデザインに込められたメッセージを感じながら、あなたもこのプロジェクトに参加してみませんか?
関連画像・資料








問い合わせ先情報
【解説】「PEACE FOR ALL」ってどんなプロジェクト?

ユニクロの「PEACE FOR ALL」ってどんなプロジェクトなんですか?

「PEACE FOR ALL」は、ユニクロが展開するチャリティTシャツプロジェクトです。コラボレーターがデザインを提供し、その販売利益の全額を寄付する仕組みです。寄付金は、難民支援や子どもの権利保護など、世界中の困難な状況にある人々を支援するために使われています。
たとえば、Tシャツを買うことで、紛争で家を失った人々や、教育を受けられない子どもたちを助けることができます。まるで「小さな一歩が大きな変化を生む」ようなプロジェクトですね。

寄付金はどんなふうに使われているんですか?

寄付金は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、セーブ・ザ・チルドレン、プラン・インターナショナルなどの団体を通じて、紛争や貧困、差別などで困難な状況にある人々を支援するために使われています。
たとえば、UNHCRは難民の命を守る活動を行い、セーブ・ザ・チルドレンは子どもの権利を守るための支援をしています。プラン・インターナショナルは特に女の子や女性への支援に力を入れています。

どうしてTシャツなんですか?

Tシャツは、誰もが日常的に使うアイテムだからです。身近なものを通じて、平和へのメッセージを広げることができるんです。さらに、購入することで寄付にもつながるので、手軽に社会貢献ができますよ。
たとえば、Tシャツを着ているだけで「これってどんな意味があるの?」と話題になることもあります。そんなふうに、平和への願いを広げるきっかけになるんですね。

私たちにできることは何ですか?

「PEACE FOR ALL」のTシャツを購入することが、まずは簡単にできる支援の一歩です。また、平和や社会問題について知ることも大切です。たとえば、ニュースをチェックしたり、SNSで情報を共有したりすることで、周りの人にも関心を広げることができます。
小さな行動が、世界を少しずつ変える力になるんです!