1分でわかる!gooddo編集部まとめ

  • 象印マホービンが「水休憩」を提案するスマートデバイス「mizlog」を開発。水分補給と休息を習慣化する新提案。
  • 調査によると、仕事中に水分補給を忘れる人が約5割、短い休憩を取れていない人が35%。
  • mizlogは、「mizlog診断」やリマインド機能を通じて、日常に「水休憩」を取り入れるきっかけを提供。
  • クラウドファンディングサイト「Kibidango」で6月上旬よりプロジェクトを開始。

水分不足と休息不足がもたらす現代の課題に着目した「mizlog」プロジェクト

「最近、なんだか疲れやすい」「集中力が続かない」――そんな悩みを抱える人は少なくありません。その原因の一つとして、水分不足や休息不足が挙げられることをご存じでしょうか?

象印マホービンが2025年に実施した調査によると、仕事中に水分補給を「頻繁に忘れる」「しばしば忘れる」と答えた人は全体の約5割にのぼり、さらに35%の人が「短い休憩すら取れていない」と回答しました。テレワークの普及や生活習慣の変化により、こうした状況が深刻化しているのです。

水分不足は、集中力の低下や疲労感の増加を引き起こすだけでなく、健康リスクを高める要因にもなります。また、休息不足はストレスの蓄積や生産性の低下を招くため、心身のバランスを崩す大きな要因となります。

そこで象印が提案するのが「mizlog」プロジェクト水分補給と短い休憩を習慣化することで、心と体をリセットする新しいライフスタイルを提案しています。6月上旬からクラウドファンディングサイト「Kibidango」でプロジェクトが始動し、日常に「水休憩」を取り入れるためのスマートデバイスやコンテンツが提供される予定です。

「mizlog」が提案する新しい習慣「水休憩」

「mizlog」プロジェクトでは、以下のようなコンテンツを通じて水分補給と休息を促進します。

  • 水分補給リマインド機能: 1日8回、適切なタイミングで水分補給を促す通知を送信。
  • mizlog診断: 自分の水分補給傾向を分析し、改善点を提案。
  • 情報提供: 独自調査による水分補給と休息の重要性を発信。

これらの機能を通じて、忙しい日常の中でも無理なく「水休憩」を取り入れることが可能になります。特に「mizlog診断」は、自分の生活習慣を見直すきっかけとなり、健康的なライフスタイルへの第一歩を後押しします。

あなたも「水休憩」を始めてみませんか?

mizlogプロジェクトは、クラウドファンディングサイト「Kibidango」で6月上旬から開始されます。クラウドファンディングを活用することで、製品の開発資金を集めるだけでなく、多くの人に「水休憩」の重要性を伝えることを目指しています。

象印マホービンは、これまで炊飯ジャーや電気ポットなどの製品を通じて、私たちの暮らしを支えてきました。その経験を活かし、mizlogは「暮らしをつくる」という企業理念を新たな形で実現するプロジェクトです。

「mizlog」プロジェクトは、単なるデバイスの提供にとどまらず、日常生活を見直すきっかけを提供します。水分補給と休息を習慣化することで、心身の健康を保つだけでなく、仕事や生活の効率も向上する可能性があります。

ぜひ「mizlog」プロジェクトの進捗をチェックし、あなたも「水休憩」を始めてみませんか?

関連画像・資料

問い合わせ先情報

【解説】「水休憩」って何?

「水休憩」って聞いたことがないんですけど、どういうものですか?

gooddo編集長

「水休憩」とは、水分補給をきっかけに短い休憩を取る習慣のことです。象印が提案している新しいライフスタイルで、忙しい日常の中でも心と体をリセットする時間を作ることを目的としています。

たとえば、スマホの通知で「そろそろ水を飲みましょう」とリマインドされることで、自然と休憩を取るきっかけになります。これにより、体の水分不足を防ぎながら、気分転換もできるんです。

どうして水分補給がそんなに大事なんですか?

gooddo編集長

水分は体の約60%を占めていて、体温調節や栄養の運搬など、体の機能を維持するために欠かせないものです。水分が不足すると、集中力が低下したり、疲れやすくなったりします

たとえば、車を運転するときにガソリンが足りないと動かなくなるのと同じように、体も水分が足りないとスムーズに動けなくなるんです。

「mizlog診断」って何がわかるんですか?

gooddo編集長

「mizlog診断」は、自分の水分補給の傾向を分析して、改善点を教えてくれる機能です。たとえば、「朝は水分補給が足りていない」「午後に集中力が落ちやすい」など、自分の生活習慣を見直すきっかけになります。

診断結果をもとに、どのタイミングで水分補給をするべきかがわかるので、より健康的な生活を送ることができます。

私たちも「水休憩」を始めたほうがいいんですか?

gooddo編集長

ぜひ始めてみてください!「水休憩」は、忙しい日常の中でも簡単に取り入れられる健康習慣です。水分補給をすることで体の調子が整い、短い休憩を取ることで気分転換にもなります。

まずは、1日1回でもいいので、意識的に水を飲む時間を作ってみてください。それが「水休憩」の第一歩です!