コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
discover gooddo
  • TOP
  • 記事一覧
  • 企業一覧
  • 運営会社
  • お問い合わせ

【解説付き】イケアの「サステナブル月間」始動!家具買取りキャンペーンや気候変動イベントで地球に優しい暮らしを提案

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Email
イケア・ジャパン株式会社
エシカルグッズ, 教育支援, 環境問題
目次
  • 1. イケアの「サステナブル月間」とは?
  • 2. サステナブルな暮らしを支える新商品とアイデア
  • 3. 地球に優しい暮らしを始めよう
  • 4. 【解説】イケアの「サステナブル月間」で何が学べる?

1分でわかる!gooddo編集部まとめ

  • イケア・ジャパンは6月の環境月間を「サステナブル月間」として、家具買取りキャンペーンやイベントを開催。
  • 家具買取り価格が通常の10%から30%にアップする特別キャンペーンを実施。
  • WWFジャパンと共同で気候変動をテーマにしたセミナーや体験型イベントを開催。
  • サステナブルな新商品やアイデアを紹介し、持続可能な暮らしを提案。

イケアの「サステナブル月間」とは?

6月は「世界環境デー」を含む環境月間。イケア・ジャパンはこれを「サステナブル月間」と位置づけ、「地球によいことを続けましょう」をテーマに、さまざまな取り組みを展開します。特に注目すべきは、家具買取りキャンペーンと、気候変動をテーマにしたイベントです。

家具買取りキャンペーンでは、IKEA Familyメンバーを対象に、通常の買取り価格に30%を上乗せする特別プランを実施。買取られた家具は再販され、商品の寿命を延ばすことで、環境負荷の軽減に貢献します。この取り組みは、イケアが掲げる2030年までのサステナブル目標の一環です。

また、WWFジャパンと共同で開催されるイベントでは、気候変動や森林破壊の影響について学び、私たち一人ひとりができることを考える機会を提供します。クイズや体験型ワークショップを通じて、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容となっています。


サステナブルな暮らしを支える新商品とアイデア

イケアは、サステナブルな暮らしを実現するための新商品やアイデアも提案しています。たとえば、分解・再組立てが簡単な収納ソリューション「PLATSA/プラッツァ」や、リサイクル素材を使用した「SILVERSIDA/スィルヴェルシダ」シリーズなど、環境に配慮した製品が多数登場。

さらに、食品ロス削減を目指した「IKEA 365+ 食品保存バスケット」や、ゴミの分別を助ける「TRÖSKNING/トロスクニング」ふた付き容器など、日常生活で簡単に取り入れられるアイテムも充実しています。

これらの商品は、単なる便利グッズではなく、地球環境への負荷を減らすための選択肢として設計されています。イケアの代表取締役社長兼Chief Sustainability Officerであるペトラ・ファーレ氏は、「サーキュラービジネスは単なるビジネスモデルの移行ではなく、より良い未来を築くための責任とチャンス」と語っています。


地球に優しい暮らしを始めよう

イケアの「サステナブル月間」は、私たちが地球に優しい暮らしを始めるきっかけを提供してくれます。家具のリサイクルやサステナブルな商品を選ぶことは、環境への影響を減らすだけでなく、私たち自身の生活をより豊かにする一歩です。

ぜひ、イケアの店舗やオンラインイベントに参加し、地球に優しい暮らしを始めてみませんか?詳細は公式サイトで確認できます。

関連画像・資料

問い合わせ先情報

イケア・ジャパン株式会社

【解説】イケアの「サステナブル月間」で何が学べる?

イケアが6月に開催する「サステナブル月間」って何ですか?

gooddo編集長

「サステナブル月間」は、イケアが6月の環境月間に合わせて行う特別な取り組みです。家具の買取りキャンペーンや、気候変動について学べるイベントを通じて、地球に優しい暮らしを提案しています。

家具買取りキャンペーンってどんな内容ですか?

gooddo編集長

イケアの家具買取りキャンペーンでは、IKEA Familyメンバーを対象に、通常の買取り価格に30%を上乗せして家具を買い取ります。買取られた家具は再販され、商品の寿命を延ばすことで環境負荷を減らします。

気候変動イベントでは何が学べますか?

gooddo編集長

WWFジャパンと共同で開催されるイベントでは、気候変動が私たちの生活や動物たちに与える影響について学べます。クイズや体験型ワークショップを通じて、楽しみながら地球に優しい暮らし方を考えることができます。

気候変動は、気温の上昇や異常気象を引き起こし、私たちの生活にさまざまな影響を与えます。たとえば、農作物の収穫量が減ったり、海面上昇で住む場所が失われる人が増えたりします。これを防ぐためには、私たち一人ひとりが環境に優しい行動を心がけることが大切です。

イケアの商品でサステナブルな暮らしを始めるには?

gooddo編集長

イケアでは、リサイクル素材を使った食器や、分解・再組立てが簡単な家具、食品ロスを減らす保存容器など、環境に配慮した商品を多数取り揃えています。これらの商品は、地球に優しい暮らしをサポートしてくれます。たとえば、「SILVERSIDA/スィルヴェルシダ」マグは、リサイクル素材を使って作られており、環境に優しい選択ができます。

私たちが日常でできることは何ですか?

gooddo編集長

まずは、サステナブルな商品を選ぶことや、リサイクルを意識することが大切です。また、気候変動について知識を深め、日常生活でのエネルギー消費を減らす工夫をすることも、地球に優しい暮らしにつながります。

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Email

関連記事

【解説付き】逗子海岸で環境教育を推進!「海プロジェクト」が描く未来の循環型社会
 2025年6月23日
【解説付き】国分太一さんが熱弁!ヤンマーの「SAVE THE FARMS」プロジェクトが描く未来の農業とエネルギー
 2025年6月11日
【解説付き】楽天モバイルの新規申込で環境保全に貢献!申込1件で1,000円寄付される環境チャリティーキャンペーンを開始
 2025年6月4日
【解説付き】奥多摩「つなぐ森」で林業と生物多様性の共生を探る:野村不動産と東大の挑戦
 2025年6月4日
【解説付き】「コケ緑化」でSDGsを推進!省エネ・熱中症対策から地方再生まで
 2025年5月30日
【解説付き】樹脂燃料ボイラ「イーヴォル」が省エネ設備に認定!補助金活用で持続可能な未来へ
 2025年5月28日
【解説付き】<竹素材で環境と体に優しい>新サニタリーブランド「limerime」が提案する未来の衛生用品
 2025年5月28日
【解説付き】食品業界の救世主!ASPiA JAPANの「ECOSASファイバー」が環境貢献賞を受賞
 2025年5月28日
【解説付き】イオンモールで回収したペットボトルキャップがテーブルに変身!?スーパーメイトが挑む資源循環型社会の未来
 2025年5月28日
【解説付き】ペットボトルキャップから生まれた「ハナマル」フラワーポットが福岡県認定!株式会社サニックスの資源循環型社会への挑戦
 2025年5月28日
カテゴリー
活動記事
法人名
イケア・ジャパン株式会社
タグ
エシカルグッズ教育支援環境問題
前の記事
【解説付き】奥多摩「つなぐ森」で林業と生物多様性の共生を探る:野村不動産と東大の挑戦
2025年6月4日
次の記事
【解説付き】楽天モバイルの新規申込で環境保全に貢献!申込1件で1,000円寄付される環境チャリティーキャンペーンを開始
2025年6月4日
  1. HOME
  2. 記事一覧
  3. 活動記事
  4. 【解説付き】イケアの「サステナブル月間」始動!家具買取りキャンペーンや気候変動イベントで地球に優しい暮らしを提案

人気記事

活動記事
【解説付き】「チョコレートと子どもたちの未来を守る」森永製菓の挑戦!「1チョコ for 1スマイル サマーキャンペーン」開始New!!
2025年7月4日
活動記事
【解説付き】キャリアを中断した女性の職場復帰を支える、シンガポール発の「キャリア再構築支援モデル」が日本へ上陸!
2025年6月30日
活動記事
【解説付き】逗子海岸で環境教育を推進!「海プロジェクト」が描く未来の循環型社会
2025年6月23日
活動記事
【解説付き】マース ジャパンが「Tokyo Pride 2025」に初出展!LGBTQ+支援とペット共生社会への想い
2025年6月18日
活動記事
【解説付き】食品ロス削減の新たな挑戦!「mottECO」モデル事業が未来を変える
2025年6月13日
活動記事
【解説付き】埼玉県で66年ぶりの全国植樹祭!木造建築で持続可能な社会を目指す AQ Group の挑戦
2025年6月13日

メディア掲載・お問い合わせ

gooddoマガジンは日本や世界の

社会問題、SDGsの課題を取り上げ、
『私たちにできること』をわかりやすく

発信する情報メディアです。

gooddoマガジンに記事や広告を掲載しませんか?
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

Copyright © discover gooddo All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • 記事一覧
  • 企業一覧
  • 運営会社
  • お問い合わせ
PAGE TOP